WAKA

【愛国の歌】かかる時 さこそ命の 惜しからめ 太田道灌

更新日:


皆様こんにちは
蓬田でございます。
今日も愛国の歌をご一緒に鑑賞してまいりましょう!

今日の歌はこちらです。

かかる時 さこそ命の 惜しからめ 
かねてなき身と 思い知らずは

太田道灌

道灌といえば、戦国時代の智将として知られています。

江戸城を築城したことでも有名です。

幼少の頃から聡明な子でした。

よく知られている逸話に、父親が「奢者不久(奢れる者は久しからず)」と書いて道灌を諫めると、「不」と「又」の二字を書き加えて、「不奢者又不久(奢らざる者又久からず」としたというのがあります。

逸話ですから、本当かどうかはともかく、幼少の頃から道灌は、よくいえば才気煥発、悪くいえば生意気で子どもらしくなく、知恵が回る子どもでありました。

道灌は易経に通じていました

足利学校で学んでいますから、ここで易学を勉強したのでしょう。

足利学校といえば当時の日本最高学府。漢籍を通じて儒学を講じ、易学、兵法なども教えていました。

歌の意味ですが、直訳すれば

こんな時はさぞ命が惜しいとことだろう
普段から死ぬ覚悟を決めていなければ

となります。

これを裏からいえば

いつもこの身を死んだものと覚悟を決めているだから
こんな時でも命は惜しくない

となります。

この歌はよく、道灌辞世の歌といわれていますが、そうではないです。

道灌二十四歳の作。

戦の最中、味方の武士が敵の若武者を討ち取り、その首を携えて道灌の陣にやって来ました。

味方の武士が言うには「歳はいまだ壮年にも至らぬ勇ましい若武者。敵ながらあっぱれな人物」

道灌に、この武士に対する手向けの歌を所望します。

そこで詠んだのがこの歌というわけです。

「武士は相身互い(同じ対場にある武士同士、お互いに思いやりをもって接すること)」といいますが、それを地でいくエピソードだと思います。

今日の歌が、皆様の心に感じるところがありましたら幸いです!




スクー

-WAKA

Copyright© R&BオヤジYOMOの談話室 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.