「art」 一覧

0

art event report by Shuichi Yomogita 「ku:kan(クーカン)」VOL.11(2018年4月発行号)

2019/09/29   -art

雑誌「ku:kan クーカン」(発行=プラット)VOL.11(2018年4月発行号)に蓬田修一が執筆しました。 このコーナーではほかに、 ・現代アート美術館のキュレーターを主人公にした映画「ザ・スクエ …

art event report by Shuichi Yomogita ku:kan(クーカン)VOL.10(2017年12月発行号)

2019/09/29   -art

雑誌「クーカン」(発行=プラット)VOL.10(2017年12月発行号)に蓬田修一が執筆しました。 ほかに、 ・プロジェクションマッピングで自分の顔がゴッホ風に変身する「フェイスマッピング」 ・彫刻家 …

no image

新宿の目 東京3大横長壁面オブジェに決定!

2019/09/28   -art, landscape

新宿駅西口、都庁の方に行く地下通路、スバルビルの下あたりにある。 いつも見るたびに気になるんだよな。 繁華街に設置された壁面の横長オブジェというと、ここと、京成上野駅の入口、階段脇にある、南米チックな …

“草間芸術”の集大成を「今→過去→今」で体感 クーカンVol.8

2019/09/26   -art

雑誌「クーカン」(発行=プラット)08号に蓬田修一が執筆しました。 1+

バスキア展 会場の外

2019/09/20   -art

0

六本木駅スタンプ

2019/09/20   -art, maketing

0

円山応挙から近代京都画壇へ 臨場感ある襖絵の再現展示

2019/08/02   -art

円山応挙と呉春を起点として、竹内せい鳳、植村松園まで、江戸中期から昭和初期までの円山・四条派が勢揃いした展覧会。円山・四条派の系譜が一気に通覧できる。 見どころは、兵庫県にある大乗寺の襖絵の再現展示だ …

松本哲夫《輝・佐野》

2019/08/01   -art, sano

佐野中央公民館2階に展示されている。 初めて見たがとてもよかった。 唐沢山から南を見た光景。富士山が見える。 多分、唐沢山のあのあたりから望んだ光景なんだろうな、と想像できるのが楽しい。 0

佐倉・歴博「もののけの夏」展 江戸文化から妖怪をひもとく

2019/08/01   -art, spiritual

毎年夏になると博物館、美術館などでは妖怪をテーマにした企画展を行う 企画展には大きくふたつの系統がある ひとつは美術史的なアプローチ もうひとつは民俗学的なアプローチ このもののけの夏は美術史的なアプ …

no image

美術展に行く前は予習したほうがいい??

2019/07/13   -art

見に行く美術展にもよりますが 経験値的にできるなら少しでも勉強していったほうが より深く鑑賞できます わたしは美術の初心者のころ ギャラリーを含めて年間100回ほど 4、5年美術展に通いました いまは …

no image

美術展では列に並んで見るものなの?

2019/07/10   -art

人気の美術展だとたくさんの人が訪れて 作品の前に列を作って順番に見ていくようになっている あれって違和感あるんです 美術関連のメルマガを発行していますが そう感じる読者の方も多いです わたしは作品を鑑 …

愛の壁

2019/04/05   -art, landscape

汐留のパナソニックビルにあるアート作品「Tokyo Renovation Museum Love Wall」 たくさんのハートが、ハーモニーを奏でている 偶然写ったのだけれど、手前に歩いているおじさん …

三菱一号館美術館

2019/03/28   -architecture, art

0

活蟹に蓋

2019/03/28   -art

三菱一号館美術館 0

栃木駅前

2019/03/18   -art

0

Copyright© 令葉集 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.