「国益」を考えるようになりました!
こんにちは 蓬田(よもぎた)でございます。
このブログについて、ご紹介したいと思います。
わたくしはこれまで、断続的に長年にわたってブログを書いてきました。
身の回りに行った、たわいのないトピックを写真とともに書いたり、社会の出来事に対して個人的な考えを書いていました。
そうしたブログを続けているうち、いつ頃からか、社会のいろいろな出来事に接するにつけ、世の中のために、みなさんの幸せになるための情報を発信したいと、考えるようになりました。
そしてこのたびのコロナウイルスの問題も大きな契機となり、みなさまの幸せにつながる情報の発信に、気持ちも新たに取り組んでみようとしだ次第です。
わたくしは「みんなの幸せ」は、「国家」があってこそ成り立つと考えております。
国家がなければ(=他国に占領されてしまえば、あるいは国家そのものが消滅してしまえば)、個人の幸せは叶わないでしょう。
その意味から、ブログのタイトルには「国益」という言葉を使いました。
国益を考えることが、国が発展することであり、国民が幸せになることにつながると思っております。
自分で考えるために
ブログのサブタイトルには「自分で考えることにしました」と付けました。
これまで、社会的な事件が起こったり、国の政策が発表になったりすると、学者、ジャーナリスト、政治家、経済人など、いろいろな方のご意見に意識的に触れてきました。
また、そうした方々の本を読んだり、セミナーを聞いたりしてきました。
そうした中で、自分なりの考えが深まりました。
その一方で、人によってまるで正反対のことを言っており、何が正しいのかよく分からなくなった面もありました。
また「自分で考える」ことも不足していました。
そこで今後、わたくしはそうした専門家のみなさんの意見は参考にとどめて、自分で考えることにしました。
自分で考えるには、考えるための「資料」が必要になります。
このブログでは、そうした資料をできるだけ見つけて掲載したいと考えております。
例を挙げますと、以下のような資料です。
・可能な限り「一次資料」、難しければ、できるだけ一次資料に近い資料
・公開資料
・統計資料
・歴史的人物の自叙伝
これらの資料をもとに、社会的な常識をもって考えてみたいと思います。
これらの資料は、みなさまにとってもお役に立つものと思います。
とは言いますものの、上記の資料は見つけるのに時間がかかることが多いです。
そのため、わたくしの日頃考えていることや、断片的ながらも重要だと思われる情報は書いてこうと思います。
みなさまといっしょに「日本の国益」「日本人の幸せ」を考えていければ幸いです!
このブログが、国益を考えるきっかけになってくれることを祈っております。