-
-
廣瀬直船堂 成田街道@船橋
本町通りにある老舗。 今の店舗は昭和初期に建てられた。 船橋は戊辰戦争で市街地戦と戦場となり、本町通りの建物はほとんど焼けてしまったという。 この廣瀬直船堂は、江戸時代の建物ではないものの、江戸の風情 …
-
-
千住本陣跡
2023/09/02 -歴史
令和五年9月2日取材 本陣跡は、細い道の左側一帯、クリニックの後ろ側であった。 本陣跡地を、旧日光街道側から見た。 日光街道に面しているこちら側が正面だったのかもしれない。 100円ショップのビル、そ …
-
-
神保町 澤口書店東京古書店・大雲堂書店 My Favorite Second Hand Book Shops in Jinbocho
令和元年(2019)9月25日訪問
-
-
古代メキシコ展
1 Invitation Of Ancient Mexico 2 Teotihuacan City of Gods 3 Maya The Rise And Fall Of …
-
-
上野公園西郷隆盛銅像
2023/08/09 -歴史
-
-
岩舟石の資料館+レコーディングスタジオ跡
令和五年初夏、訪問。 砕石会社のかつての事務所建物が資料館となっている。 こちらの建物は資料館ではない。 わたしにとって懐かしい建物だ。 高校のとき、高校の同級生とバンドを組んでいた。こ …
-
-
千住宿問屋場・貫目改所跡@北千住
2023/01/02 -歴史
江戸時代の千住宿の賑わいと重要性が偲ばれる。 旧日光街道はいまでも賑わっていて、飲食店が並ぶ。
-
-
【愛国の歌】大君(おほきみ)は 神にしませば 柿本人麻呂
こんにちは 蓬田(よもぎた)でございます。 きょうは、「愛国の歌」の2回目でございます。 柿本人麻呂の歌をご紹介します。 皆様の気持ちに触れるところがあれば幸いです! 大君(おほきみ)は 神にしませば …
-
-
韓国(からくに)の城(き)の上(へ)に立ちて大葉子(おほはこ)は
皆様、こんにちは 蓬田でございます! きょうから、国を愛する「愛国」の歌をご紹介していこうと思います。 日本にはこれまでたくさんの「愛国」の歌が詠まれてきました。 少しずつご紹介できたらと思います。 …
-
-
曹操の筆?!
曹操が岩肌に揮毫したと伝えられる書 「こんせつ」と読む 滔々と流れる褒河(ほうが)を眺めていたとき 書いたと伝わる 波磔(はたく)に躍動感がある (東京国立博物館「三国志」展)
-
-
「海の日」について考えた
きょう7月15日月曜日は「海の日」です 明治天皇が明治9年7月20日に 東北巡幸から横浜港に還幸された日にちなむ記念日です 平成7年に祝日となりました それが平成15年から 7月第三月曜日となりました …
-
-
三国志展 赤壁の戦いのあの場面を再現?!
2019/07/12 -歴史
天井に1000本以上の矢を配置 赤壁の戦いのあの有名な場面を再現している
-
-
邪馬台国はどこにあった??
いまでもよく見かけますよね この問題 テレビとかラジオとか ネットでも 本や雑誌でも取り上げられることが少なくないです 考古学上の発見があると 新しいことが分かりますので 邪馬台国はどこにあった? と …