WAKA

皇(おほきみ)は 神(かみ)にしませば 柿本人麻呂

更新日:


皆様こんにちは
蓬田でございます!

今日も「愛国の歌」を、皆様とご一緒に鑑賞してまいりましょう!

今日の歌はこちらです。

皇(おほきみ)は 神(かみ)にしませば 
天雲(あまぐも)の 雷(いかづち)のうへに いほりせるかも

柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)

作者の柿本人麻呂は、万葉集を代表する歌人です。

ただ、伝記はほとんど分かっておりません

歌人として宮廷に仕え、晩年は石見の国へ地方官として赴き、その地で客死したということくらいです。

歌の意味は

大君は神でいらっしゃるので
大和の雷(いかづち)の丘に、仮の行宮(あんぐう=天皇が住まわれる家)を作ってお住まいになったことよ

「皇(おほきみ)」は、持統天皇だと考えられています。

「しませば」の「し」は、強めの意味。

「ませば」は、「ましませば」のことで、「いらっしゃるから」の意味です。

「天雲(あまぐも)の」は、「雷(いかづち)」にかかる言葉。

「雲が浮かび漂う」という意味から、雷の丘の雄大さを印象づけています。枕詞の機能を果たしています。

「雷(いかづち)」は、飛鳥にある高さ20メートルほどの丘です。

「いほりせる」は、仮の宮を作ることです。

神聖な神としての天皇

この歌は、天皇が雷の丘に行幸されたとき、人麿が作った歌です。

荘厳厳粛な感じの歌です。

天皇を神聖な存在として奉っている気持ちがよく伝わります。

2005年、雷の丘から、5世紀後半の円筒埴輪が出土しました。

奈良文化財研究所は、かつて古墳があった可能性があるとコメントしています。

ほかにも、ここからは7世紀の小型石室が出土。

15世紀頃の山城の堀の跡も見つかっております。

しかしながら、歌で詠まれている庵の跡は見つかっておりません。

奈良文化財研究所によれば、山城をつくったとき、庵跡は削られたのかもしれないとのことです。

考古学的にも、ロマンを感じる歌です。

いかがでしたでしょうか。

今日の一首が、皆様の心に感じるところがあれば幸いです!

※冒頭の絵は、歌川国芳が描いた柿本人麻呂。




スクー

-WAKA

Copyright© R&BオヤジYOMOの談話室 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.