WAKA

和歌の枕詞の秘密

投稿日:


中学の国語の授業で枕詞を習った。

和歌には枕詞があって、特別の言葉につく言い回しだ。

「たらちねの」とか「ひさかたの」などを習った。

教師は、枕詞には意味はないと言った。

教科書にも参考書にも、そう書いてあった。

そのときはそういうものかなと理解したけれど、大人になってから本当かなと思った。

たった三十一文字しかないのに、そのうち5文字も意味のない言葉で埋めるのだろうか。

もちろんそんなことはないと直感的に感じていた。

だから、古代の人たちは、枕詞に込められた意味を何となく感じ取っていたんだけど、当時の人たちも、もう本来の意味は分からなくなって、言葉の決まりみたいに使っていたんだろうと漠然と思っていた。

でもそういうことでもないだろうと、感じていた。

きょう、枕詞の謎が少し解けた。

平安時代より前の人たちは、言葉には表の意味と奥の意味があって、奥の意味も使いこなしていたことを知った。

表と裏ではない。表と奥である。

奥とは、表の意味に隠された、本当に伝えたい奥の暗号のようなものである。

古事記を編纂した太安万侶は、これを言(こと)と意(こころ、心)と言った。

ことばの表面の意味は言(こと)である。

本当に伝えたいのは奥の暗号、意(こころ)であるという。

平安時代になると、これを枕といった。

枕とは真暗(まくら)である。

枕には、暗号が隠されていた。

本当に伝えたいのは、奥の暗号であった。

和歌の枕詞は意味がないのではなくて、表の意味に隠された暗号が潜んでいた。

それを平安の人たちも理解していた。

地名を意味する歌枕というものがある。

歌「枕」である。これも、地名だけではなくて、地名に隠された暗号が潜んでいて、平安の人たちはその暗号を知っていたのだ。

スクー

-WAKA

Copyright© R&BオヤジYOMOの談話室 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.