大猷院(たいゆういん)は徳川三代将軍「家光公」の廟所(びょうしょ=墓所)。
境内には世界遺産に登録された22件の国宝・重要文化財がある。
各地の大名などから寄進された315基の灯籠も圧巻。
写真は、6年間かけた大修復を終えたばかりの「二天門(にてんもん 重要文化財)」にある持国天(じこくてん)。
門にはもうひとつ「広目天(こうもくてん)」が安置されている。
二天が安置されていることから「二天門」と呼ばれている。
門正面の扁額(へんがく)は、108代天皇「後水尾上皇(ごみずのおじょうこう)」による筆。
0